よもぎ蒸しと妊活 〜大切な命を迎えるために知っておきたいこと〜
はじめに
「妊活を始めたけれど、なかなか思うように進まない」「体を温めた方がいいと聞いたけれど、具体的にどうしたらいいの?」
そんな想いを抱えている方に近年注目されているのが よもぎ蒸し です。韓国で600年以上も前から民間療法として行われてきたよもぎ蒸しは、下半身から体を温め、巡りを整え、女性の体にやさしく寄り添うケアとして人気があります。
特に妊活中の女性にとっては「温活=子宮の環境を整える」ことに直結するため、自然妊娠や不妊治療のサポートとして取り入れる方が増えています。
しかし一方で、「どんなサロンを選べばいいのか」「妊活中にやって大丈夫なの?」「タイミングはいつがいいの?」など、不安や疑問を抱えている方も少なくありません。
この記事では、よもぎ蒸しと妊活の関係について、サロンの選び方や注意点を含めて詳しくお伝えします。最後には、妊活専門セラピストがいるサロンだからこそできるサポートについてもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
1、よもぎ蒸しとは?なぜ妊活と相性がいいの?
よもぎ蒸しは、専用の椅子に座り、下からよもぎを煎じた蒸気を体にあてて温める伝統的な温熱療法です。
よもぎは「ハーブの女王」と呼ばれるほど効能が豊富で、血行促進、デトックス、ホルモンバランスの調整、リラックス効果が期待できます。
妊活にとって特に大切なのは「子宮・卵巣の血流改善」と「冷えの改善」。
子宮や卵巣はとてもデリケートな臓器で、血流が滞ると栄養や酸素が十分に行き届かず、着床や排卵の妨げになることがあります。よもぎ蒸しによって下半身からじんわり温めることで、子宮周りの血流をサポートし、妊娠に向けた体づくりを後押ししてくれるのです。
2. 妊活中によもぎ蒸しをする時期は?
妊活中のよもぎ蒸しは「いつやるか」がとても大切です。体を温めたいからといって、むやみに取り入れるのではなく、女性の体のリズムに合わせて行うことがポイントになります。
▶︎生理中:基本的には避けるのがベターです。経血の排出を妨げたり、出血が長引く可能性があるため。
▶︎排卵前(卵胞期):おすすめの時期です。卵子の成長をサポートするため、子宮・卵巣の血流を促すことが期待できます。
▶︎排卵期:控えた方が安心です。高温の蒸気が排卵のプロセスに影響する可能性があるため。
▶︎黄体期(高温期):妊娠の可能性があるため、この時期のよもぎ蒸しは基本的に避けた方が良いです。受精卵が着床する大事な時期なので、外から刺激を加えるよりは静かに見守ることが大切。
つまり、 生理後〜排卵前がベストタイミング です。ご自身の周期を理解して、必要な時に取り入れることが理想ですね。
3. 妊活中のよもぎ蒸しの注意点
よもぎ蒸しは自然で安心なケアに見えますが、妊活中の女性にとっては注意が必要です。
1. 妊娠の可能性がある時期は避ける
高温期に行うと、受精卵や着床に影響が出るリスクがあるため、控えるのが安心です。
2. 体調がすぐれない時は無理をしない
発熱や体調不良時によもぎ蒸しを行うと、逆に体に負担をかけてしまうことがあります。
3. サロン選びは必ず慎重に
妊活の知識がないセラピストが施術を行うと、排卵期や高温期など、本来避けた方がよい時期にもすすめられてしまうことがあります。これは妊活中の女性にとって大きなリスクです。
4. 自己流で長時間やりすぎない
よもぎ蒸しは長くやればいいというものではありません。体質や状況に応じた適切な時間で行うことが重要です。
妊活は「ほんの少しの違い」が結果に大きく影響することがあります。だからこそ、正しい知識と安心できる環境で取り入れることが大切なのです。
4. サロン選びのポイント
よもぎ蒸しはどこで受けても同じではありません。妊活中の女性が安心して受けるためには、サロン選びがとても重要です。
• 妊活の専門知識を持ったセラピストがいるか
排卵周期やホルモンの知識がなければ、安全なタイミングを見極めることができません。
また冷え=温活が当てはまらない場合もあるので、その知識も必要です。
• カウンセリングが丁寧か
体調や周期を確認せずに「いつでも大丈夫」とすすめるサロンは避けた方が無難です。
• 清潔で安心できる環境か
よもぎ蒸しはデリケートな部位に直接蒸気をあてるため、衛生面はとても重要です。
• 施術後のサポートがあるか
体の変化を一緒に見守り、必要なセルフケアをアドバイスしてくれるサロンを選びましょう。
5. 妊活専門セラピストがいるサロンを選ぶべき理由
妊活は「体・心・魂」が深く関わっています。冷えや血流改善だけでなく、ホルモンバランス、食生活、心の在り方、パートナーとの関係など、総合的な視点が必要です。
妊活専門セラピストは、これらをトータルで見ながら、その方にとってベストなタイミングと方法を提案できます。単なる「温活」ではなく、命を迎えるための準備 として寄り添うことができるのです。

6.お手あて妊活サロンCocOhanaでできること
サロンでは、よもぎ蒸しを単なる温めのメニューとしてではなく、妊活サポートの一環 としてご提供しています。
• 初回には必ず丁寧なカウンセリングを行い、生理周期や体調を確認
•カウンセリングを行った上で、今必要か、合うお身体の状態かどうかを診ます
• 妊活中の方には「いつが最適か」「どのくらいのペースで行うか」を一緒にプランニング
• よもぎ蒸しに加えて、体を整えるお手あてセラピーや心のケアも組み合わせ可能
• 妊活中に不安になりがちな「これで大丈夫かな?」という気持ちに寄り添いながらサポート
「よもぎ蒸しだけをしに来る場所」ではなく、体も心も安心できる居場所 としてご利用いただけます。
まとめ
よもぎ蒸しは妊活をサポートしてくれる心強い味方ですが、正しい時期・方法で行わなければ逆効果になってしまうこともあります。だからこそ、妊活の知識を持つセラピストがいるサロンを選ぶことが何より大切です。
妊活は孤独に感じやすく、不安や焦りに押しつぶされそうになることもあると思います。そんな時こそ、安心できる場所で体を整え、心をゆるめ、命を迎える準備を一緒にしていきませんか?
私のサロンは、あなたが「自分自身を宝物のように大切にできる時間」を過ごしながら、未来の命と出会うためのサポートをさせていただきます。
よもぎ蒸しを妊活に取り入れたいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
よもぎ蒸しを提供するセラピストさん向け講座も開催
記事でもお伝えした通り、近年よもぎ蒸しを提供するサロン様が増えてきています。
それと同時に、手軽に導入できるからこそ安全に行えるセラピストさんが少ないのも事実。
お客様にとって、とくに妊活中の方にとっては逆効果になったり危険なこともありうるのです!
サロンに来られたお客様の中にも、過去必要以上の施術を受けられていた方もいらっしゃいました。
妊活としてよもぎ蒸しを提供されるセラピストさん向けに妊活の専門知識と、カウンセリング方法や提供の仕方など
ヒアリングをしっかりしながら、あなただけの講座を進めていきますので、ぜひ安心して受講してください。
ご興味のある方、受講をご希望の方は下記のボタンから
LINE公式をご登録の上、『よもぎ蒸し講座希望』とメッセージを送信ください♪
妊活コラムに関連する記事
火のゆらぎに寄り添う妊活セルフケア〜キャンドルがもたらす深いリラックス〜
大丈夫?と言われたくないあなたへ。妊活中のストレスと気持ちの整理の方法
「大丈夫なんかじゃないよ」
と、叫びたくなる。
周りの人は励ましのつもりで声をかけてくれている...
不妊治療を検討している妊活中のあなたへ
気がつけば妊活を始めて1年の時間が流れ、おかしいな?…
ネットで調べたらいろんな情報があるけど何をどうしたら...